2009年 05月 06日
桜流鏑馬の二日目(4月26日)はあいにくの天気で、競技は中止になりました。 そこで、私は以前から約束していた六ヶ所村でのミニオフ会に参加するため十和田市から車で北上する事に! ところが、雨はやがて雪に変わり、その雪も見る見る積もり始めてしまいました。 かねてからお会いしたいと思っていた横浜町の『肉のハマダ』さんに到着した頃は積雪も5cmを超える状況となりました。 いくら4WDの愛車とは言え、夏タイヤで山越えして六ヶ所村に行くにはちょっとっ危険な状態となっていましたので、横浜に泊まるか、野辺地に戻るかの選択をしなければならない状態でした。 そんな時、ご主人からの一言。 『わさ、泊まってげ!』 まさにテレビ東京の人気番組『田舎に泊まろう!』 じゃないですか! そんな訳で、お世話になる事になってしまいました(^^;)。 という訳で、ご自宅にお邪魔しました。 ご主人は既にリラックスムード満点です! ![]() 『営業部長』も健在で、この微笑みが良いですよね。 ![]() 私もビールを頂きながら、話題は肉のハマダ名物『カレーパン』の事に。 この『カレーパン』が北東北の情報誌『ラ・クラ(rakra)』3・4月号に載ったという話題で盛り上がりました! ![]() ご主人と私はお酒がすすみますが、『営業部長』はアイスがすすみます! ![]() そうこうしているうちに、奥様が名物『味噌貝焼』を作ってくださいました。 これがまた美味しいんです! ![]() 『営業部長』もお好きなようで、ご満悦のご様子! 4歳にしてこの貫禄は只者じゃありません! ![]() 『味噌貝焼』はご飯に載せて食べると、また格別なんですよ(^^)v。 ![]() -そして翌朝- 雪も上がり、道路の雪も融けかかっていました! ![]() お店にお邪魔したのですが、立派な幟が目を引きます。 『営業部長』自慢のアイテムだそうです! ![]() ご主人も夕べのリラックスムードから一転して、いつもの仕事人モードになっています! ![]() そこに新たな仕事人の登場です。 野辺地町の『本間豆腐店』のご主人です。 ハマダさんのご主人が推薦するお豆腐なんだそうです! 今度、自慢の豆腐を食べてみないといけませんね。 ![]() そして、いつものカレーパンの風景! カレーパンと唐揚が同居するのも新鮮じゃないですか? ![]() さあ、熱々の『カレーパン』を召し上がれ! ![]() 今回は、季節外れの大雪で、ハマダさんのご家族の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。 あの降りしきる雪の中、本当に助かりました。 この場を借りて、お礼申し上げます。 本当に有難うございました。 またお会いしましょう!
by jazz-photo
| 2009-05-06 09:04
| 出会いと人の風景
|
Comments(8)
うわぉーーー!行ってみたい、食べてみたい、憧れの はまださんです。
営業部長、かわいいですね! 奥に写っていらっしゃるのはママでしょうか? 似てらっしゃいますね♪ 素敵なお友達ですね!!
Like
ぴょーこさん、こんばんは。
是非、カレーパンをご賞味頂きたいですね。 営業部長は最高のキャラです! 奥はお母さんですよ。 本当に似ていますよね。 ご主人と営業部長の絶妙なコンビが最高です。 いつも私ばかりがお世話になっていますが、最高のお友達ですね。
こんばんは!^^
懐かしいです!! 黒いお洋服の方はハイジさん? 玉子焼きもカレーパンもホルモンも美味しかったです。^^ それにコーヒーも! jazzさんもRさんも六ヶ所から離れてしまわれて・・・ 行くチャンスがなくなってしまった「はまだ」さんです。^^; 温かいですね~・・・ 思いがけずの1泊は必然のことのように思えます。。 ![]()
lemon080911さん、こんばんは。
はい、可愛いんです。 4歳にしてこの貫禄ですから、将来が楽しみですよね。 ここのカレーパンは揚げたての熱々が食べられるというのが良いんです。 神奈川にも同じような名前のパン屋さんがあるんですね。 まさか、カレーパンが給食に出てきたりはしないんですよね(^^;)?
タンさん、こんばんは。
黒い服の方は営業部長のお母様ですね(^^;)。 タンさんもファンでしたね。 知香さんと一緒に行ったのが懐かしいですね! 雑誌の写真はあの時の「うさぎ模様」の鉢巻でしたよ。 いや~、皆様にご迷惑をかけてしまいました。 でも、凄く楽しかったです(^^)v。
とぅちゃんさん、こんばんは。
とぅちゃんさんも気になってたんですか? 津軽からですとなかなか行く機会がありませんよね。 今度、お休みの日に思い切って行ってみたらいかがでしょうか? カレーパンは、お店で揚げたてを食べてみてくださいね! 塩ダレと醤油ダレのホルモンも絶品です! |
About author
カレンダー
カテゴリ
全体 日常と生活の風景 自然の風景 音の風景 街角の風景 食の風景 祭り・イベントの風景 出会いと人の風景 技の風景 歴史の風景 花の風景 写真機 鉄路の風景 神社仏閣の風景 観光施設の風景 アウトドアの風景 フォトエッセイ 旅行記 その他 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 more... 最新のコメント
-リンク-
Blog Parts
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||