2012年 02月 12日
常陸太田市北部の山間にひっそりと流れる生田川。 夏のダイナミックな表情も良いですが、ほとんど人が訪れることのない冬もまた趣があります。 ![]() 氷の表情もなかなか良いものですね! 太っちょもいれば、レースみたいなもの等・・・・・。 自然が作る造形美って不思議ですね~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真はちょっと不思議な感じですね。 氷が川の流れの上に浮いているように見えますよね(^^;)。 どうなっているのかお判りでしょうか? ![]() 水の流れも冬の表情です。 ![]() ![]() ![]()
by jazz-photo
| 2012-02-12 22:12
| 自然の風景
|
Comments(23)
久々のコメントです^^
寒いの苦手って。。。氷のほうが もっと寒いような>< 氷の自然の芸術は とっても素晴らしいですね♪ う~ん 氷が川の流れの上に浮いているように見えてるのは どうなっているの?
氷がきれいですねぇ~
私も氷をみるのがすきです いろんな形があって厭きませんネ 光にきらりと輝いたりすると 宝石よりもきれいで… 氷が浮かんで見える??? どうしてなんでしょう~ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今晩は。お久しぶりです。
コメントありがとうございました。 流鏑馬の記事にコメントを書いて、その後しばらく更新がなかったので、心配していました。 ご多忙だったことでしょうね。 体調は大丈夫ですか? まだ、イチデジを手にしてから日が浅いので、写真はまだまだです。 jazzさんやreevさん、なかちっぱさんの足元にも及びません。 ゆっくりマイペースで撮影を重ねて行きたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 早速、こちらの写真と記事を紹介させていただきました。 ありがとうございました。
寒そうですね。茨城でもこんなに寒くなるのですね。
川の流れの美しいこと。音が聞こえてきそうです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
おはようございます。
夜勤明けで頭がぼけているかもしれませんが、ご容赦ください。 福島は、旅行するときに何度か通りますが、ほとんど知らない場所です。 風景写真でも、すばらしい景色の場所が沢山あることでしょう。 いつかは訪れてみたいと思っていました。 そんな風に思っていたところ、今回jazzさんが案内してくださるということで、私は非常に喜んでいます。 話がずれてしまうかもしれませんが、最初にブログを通じてコメントさせていただいたときのことを思い出しています。 jazzさんのあの廃船の写真が衝撃的だったのを、今でもよく覚えているのですが、私もそういう写真が撮影したくて、初めてコメントさせていただいたんですよね。 面識もなく、いきなりの情報提供をお願いした失礼な私に対し、貴重なあの写真の場所ついて、惜しみなく教えてくださったことには今でも非常に感謝しております。 私だったら、そんな風に絶対できなかったです。 そんな風に心が大きくありたいです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こんにちはです。
jazzさんらしく、被写体を十二分に観察されてシャッターチャンスを待った ことがうかがえる写真です。 氷の雫が透明感を強調させることなく、冬の 雰囲気を出されています。 さすがの写真に感動です。
lemonさん、こんにちは。
滝の撮影は日中ですのでポカポカして気持ち良かったです(^^)。 この氷は、岩の間に小枝が挟まっていてその先に川の水の飛沫が凍っていったために浮いて見えていたんです! 冬の風景も良いですよね。
銀の小鈴さん、こんにちは。
そうですよね。 光や時間帯によっても刻々と表情が変わりますしね(^^)。 浮かんだ氷は、岩の間に小枝が挟まっていてその先に川の水の飛沫が凍っていったために浮いて見えていたんです! つまり、流れに突き出た小枝の先が凍ってこのような氷になったんですね。 綺麗ですよね!
2012-02-13 22:42、22:42の鍵コメ様、こんにちは。
いえいえ、とんでもございません。 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 まさにコメントして頂いた通りだと思います。 ブログの方に返信させて頂きました。 これからもどうかよろしくお願い致します。
トリトンさん、こんにちは。
すいませんm(_ _)m。 貧乏暇なしの状態でしたので。 デジ一買われたんですね! 楽しく撮れればそれでいいので、気楽にシャッターを押してくださいね。 使い倒しましょう! 記事拝見しました。 どうも有り難うございました。
eithbedさん、こんにちは。
実は茨城って寒いんです(>_<)。 イギリスも寒そうですね。 少しづつ春の話題をご紹介できると良いんですが(^^;)。
2012-02-14 10:09の鍵コメ様、こんにちは。
そうですよね。 普段から忘れないようにすることが大切だと思っています。 備えあれば憂いなし。 我家はこれを怠ってしまいました(>_<)。
clear skyさん、こんにちは。
お久しぶりでした! 身に余るコメントで、恐縮です。 あの廃船は、地元の方からご紹介頂いたのですが、あの場所は直に教えてもらえませんでした。 土地勘は有ったので「あのあたりかな」と言う推測は出来たのですが。 その際に、「場所が判っても教えたり、場所をブログで紹介しないでください」って釘を刺されていましたので、skyさんにもズバリの場所をお教えできなくて、ヒントだけをお教えした記憶があります。 またskyさんとご一緒させて頂いて、写真を撮りに行きたいなと思います。 是非、福島を撮りましょう!
2012-02-15 10:34の鍵コメ様、こんにちは。
本当に有難うございます。 是非実現いたしましょう。 幸い私の方も業務の峠は越えたように思いますので、ご家族でお出で下さいませ。
reev21さん、こんにちは。
お久しぶりです。 コメントの返信をするのも約1年ぶりくらいです(^^;)。 一人しかいませんでしたので、三脚にカメラをセットして光を待っていました。 青森程のインパクトはないですが、冬の写真は凛としていて良いですよね。 どうも有難うございます。
jazzさん、お久ぶりです。
生田の滝ですか・・・見事な氷の芸術にしばし見惚れてしまいました。 近くでもこんな素晴らしいツララが撮れるのですねェ。 有難うございました。
kamoさん、こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまいました。 お元気でしたでしょうか? 生田の滝は人が居なくて静とした姿を見せてくれていました。 袋田の滝も良いのですが、やはり自然そのままの佇まいに感動します。
Jazzさん、こんにちわ
新地でjazzさんのお友達に偶然お目にかかりました 世間ってせまいですね ^^ 素晴らしい写真の数数 寒そうなのを忘れて見入ってしまいます 自然が織りなす、ホント芸術ですね
Junkoさん、おはようございます。
そうでしたか! 確かにそうですね。 有難うございます。 震災以来写真をじっくり撮ると言うことが出来なくて、やっと向き合えた感じがします。 自然の造形美って凄いですよね。 |
About author
カレンダー
カテゴリ
全体 日常と生活の風景 自然の風景 音の風景 街角の風景 食の風景 祭り・イベントの風景 出会いと人の風景 技の風景 歴史の風景 花の風景 写真機 鉄路の風景 神社仏閣の風景 観光施設の風景 アウトドアの風景 フォトエッセイ 旅行記 その他 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
-リンク-
Blog Parts
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||