2015年 07月 26日
福島に行った時に、私が必ず寄る場所が『椏久里珈琲(あぐりコーヒー)』さんです。 こちらには、私の好きな浅煎りコーヒー「ハイチ」があるんですよ。 酸味と爽やかな香りが特徴のコーヒーです。 オーナーが丁寧に淹れて下さいました。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-07-26 18:21
| 技の風景
|
Comments(0)
2015年 07月 20日
お祭りでは、ご自分の名前を彫った木札を首から下げていらっしゃる方が多いですよね。 それと同じ感覚で、ご自身のお名前や町内会の名称等を書いたストラップを注文される方が多いそうです。 確かに良いですよね。 勿論、一品一品Yさんの手書きで仕上げられていきます。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-07-20 11:40
| 技の風景
|
Comments(0)
2015年 07月 19日
2015年 07月 18日
私のブログで度々ご紹介させて頂いている、笑魚堂さんの『おまつりストラップ』に新たなラインナップが加わったということで、早速拝見するためにお邪魔してきました。 今回は、お祭りピアス(お祭りイヤリング)をご紹介させていただきます。 まず、見事な出来栄えの「きつねピアス」からです。 作者のYさんのお話しを伺ってきました。 『ピアスは左右一組なので、色や形、表情を左右で揃えるのが大変で、かなり手が込んでいます。』 とのことでした。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-07-18 17:05
| 技の風景
|
Comments(2)
2015年 06月 09日
前回に引き続き、東京の中の「津軽」にまつわる話題です。 浅草に行くとついつい足を運びたくなるのが、こちら『木札屋 丸島』さんです。 ご主人のオヤジギャグ炸裂の楽しいお店なんですよね。 いつも変らぬ粋なご主人に今回も出会うことができました。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-06-09 19:22
| 技の風景
|
Comments(4)
2015年 05月 07日
先月の始め、六ヶ所村から茨城に転勤となる前に、いつもお世話になっている六ヶ所村泊の『魚政』さんに夕食を食べに行きました。 その時に、女将さんや次女のAさんと、 「そう言えば天丼が廃番になってしまって、残念ですね!」 「もっと写真撮っておけば良かったな~」 って話していたんです。 そしたら、Aさんが、 『写真用に一夜限りの復活をしてみましょうか。』 『本当に特別なので非売品ですけどね!』 と言う有難いご厚意で、あの「幻の天丼」が一夜限りの復活と相成ったわけであります! それが、こちら! ただし、準備が十分にできていないとのことでやや控えめなサイズとのことでした。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-05-07 23:54
| 技の風景
|
Comments(4)
2015年 02月 09日
田名部での飲み会の翌日、ご厚意に甘えて大湊ねぶたの制作を行っているねぶた小屋を見学させていただきました。 子どもねぶたと本物の大湊ねぶたの制作が進んでいましたが、間近で見たのは久しぶりでしたので、本当に感動しました。 しかも、私が一番好きな大湊ねぶたですから感慨もひとしお! でも、私には完成したねぶたをイメージすることが出来ないまま、ただただ圧倒されるばかりでした。 かろうじて面の部分だけはわかりました(^^;)。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-02-09 18:42
| 技の風景
|
Comments(2)
2015年 01月 18日
「4-23 -青森県五所川原市-」で、県内でも中々目にすることのない貴重なリンゴ4-23をご紹介致しましたが、今回のリンゴもそれに負けないくらい目にしないリンゴです。 その名は、「青り25号」です。 私はリンゴが好きなので、品種を見極めながら買っているためか、珍しいリンゴに目が行ってしまいます。 今回の青り25号も、「ふじ」や「ジョナゴールド」のような品種名がついていないリンゴの一つのようです。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2015-01-18 19:01
| 技の風景
|
Comments(2)
2014年 11月 28日
南部裂織は、十和田市の伝統工芸品です。 地機に縦糸として綿糸をはって、横糸には布を細く裂いた細布を使って織り上げる素朴な織物なんです。 横糸に裂いた細布を使うことにより、素朴で温かみのある表情が出来上がります。 ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2014-11-28 22:27
| 技の風景
|
Comments(1)
2014年 11月 17日
リンゴ繋がりで、もう一回リンゴの話題をご紹介致します! いつもお世話になっている、南部町の「留長果樹園」さんにお邪魔しました。 ご主人のご厚意で、「紅葉にリンゴの赤が綺麗ですよ!」と言う収穫終盤の園地に同行させて頂きました。 いや~、黄色い葉に赤いリンゴのコントラストが素晴らしいですね! ![]() 続きはこちらをご覧ください! ▲
by jazz-photo
| 2014-11-17 19:11
| 技の風景
|
Comments(2)
|
About author
カレンダー
カテゴリ
全体 日常と生活の風景 自然の風景 音の風景 街角の風景 食の風景 祭り・イベントの風景 出会いと人の風景 技の風景 歴史の風景 花の風景 写真機 鉄路の風景 神社仏閣の風景 観光施設の風景 アウトドアの風景 フォトエッセイ 旅行記 その他 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
-リンク-
Blog Parts
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||