2007年 12月 26日
冬の景色はやや寒々しくて、時として寂しいですが、そんな時こそ暖かい喫茶店でゆったり過ごすのも良いものです。 私がいつもお世話になっている七戸町の『茶房ひまわり』さんも、暖かで柔らかな時間が流れています。 外は、こんな雪でも、 ![]() 一歩、お店の中に入ると、 ![]() 柔らかな光に包まれた、落ち着いた空間が待っています。 木の温もりを感じる店内は私のお気に入り。 時には、半日以上もここで過ごしてしまいます(^^)v。 ![]() クリスマスが間近な店内には、クリスマス気分を盛り上げるポインセチアとキャンドルが置かれていました。 綺麗ですね(^^)。 ![]() この季節、『ひまわり』さんのお奨めは、具沢山の『鍋焼きうどん』です。 身も心も温かくなる逸品なんです! 実は、私もこれが楽しみなんですよ(^^)。 ![]() 身体が温まったら、デザートなどいかがでしょう! これは、『白玉クリームあんみつ』です。 女性の皆さん、ぐっとくるでしょう? ![]() お腹が満腹になった頃には、夕暮れが『ひまわり』さんを包みました。 オーナーのKさんがキャンドルに燈を灯しますと、そこには山の喫茶店ならではの静寂の中に、落ち着いた時間が流れ出しました。 ![]() <ブログをご覧頂いてる皆様へ> 今回の更新が今年最後となります。 今年は本当にありがとうございましたm(_ _)m。 明日から来年6日まで帰省いたしますので、更新・コメントのお返し・お友達ブログへの訪問は出来なくなりますことを、ご了承ください。 どうか、皆様、良いお年をお迎えください。 来る年が、皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈りいたします。 どうか来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m。 #
by jazz-photo
| 2007-12-26 22:08
| 食の風景
|
Comments(20)
2007年 12月 25日
今回はちょっと趣向を変えて、本日25日にリニューアルオープンを迎えました『青森文化観光情報Apti Net』をご紹介したいと思います。 こちらの情報サイトは、青森県の公式サイトで、『青森県庁観光企画課』さんのプロデュースなんです。 青森の観光情報が満載で、見ていて実に楽しいです! ![]() その中の読者投稿型「写真バンク」には、青森県内のいろいろな風景・情景が集められています。 主に県内のブロガーさんによって撮影された、渾身のショットは圧巻です。 皆さんよくご存知の、 『青森・下北お散歩ブログ』のreev21さん 『楽写空間 in はちのへ』のTACHIさん 『進め!八戸せんべい汁推進委員会』のなかちっぱさん 他、多くの青森ブロガーさんが投稿してらっしゃいます。 私も投稿させていただいていますよ(^^;)。 ![]() 実は今日、私は青森市に出張してきたのですが、その時『青森文化観光情報Apti Net』編集チームの方々と昼食をご一緒させていただきました。 ご一緒したのは青森市の『味の札幌』さん! 目指すは、「味噌カレー牛乳ラーメン」だったんですが、これ、癖になりそうな美味しさでしたよ(^^;)。 ![]() 編集チームの皆さんは、私も読んだ『美味しんぼ 100巻青森編』の取材にも協力されていらしたとのことで、思い切って代表の方にサインをお願いしちゃいました(^^)v。 これは宝物かも(笑)。 ![]() 編集チームの皆さんには、それぞれの願いを叶えて頂く為に、『ライフワーク』のタンさんが心をこめて編んだミサンガをお渡しいたしました。 スーツにミサンガが似合います! どうか、頑張って下さい(^^)。 ![]() (すいません、ちょっとピント外してしまいました・・・) #
by jazz-photo
| 2007-12-25 22:49
| 出会いと人の風景
|
Comments(18)
2007年 12月 24日
クリスマスイブですね。 クリスマスと言えば、家族団らんの『代名詞』のような行事ですよね。 青森は『ホワイトクリスマス』になりますから、雰囲気もまた格別です(^^;)。 単身赴任の私にだって、クリスマスはやって来ます(爆)。 イブに一人でケーキを食べるのも少々抵抗がありましたので、昨日密かに、賑々しくクリスマスを満喫(?)しました(^^;)。 ケーキです! ![]() 私には相棒がいませんので、クリスマスのお相手は『カメラ雑誌』です(爆)。 ケーキは『秋色のスイーツ』を見ていただけば宜しいかと(^^)v。 実は、この『渋皮モンブラン』は田重菓子舗の女将さんにクリスマスプレゼントとして頂いたものなんです。 どうもありがとうございましたm(_ _)m。 ![]() 写真が2枚では少々寂しいので、大サービスで、六ヶ所のイルミもお見せしましょう(^^;)。 尾駮沼付近の国道338号線沿いにあるイルミです。 私のクリスマス同様、少々寂しげですが、綺麗でしょ? ![]() Merry Christmas! #
by jazz-photo
| 2007-12-24 00:35
| 日常と生活の風景
|
Comments(26)
2007年 12月 23日
今回は、前話の番外編です(^^;)。 「あたしゃ、リンゴが大好物なのさ!」 面白がって、自分の食べたリンゴの芯だけあげてる私! ![]() これは『つつけ』! 茹でた「板蕎麦」をネギ味噌に付けて食します。 素朴で良い感じ! いっぱい食べても、すぐにお腹が空いてしまうのが難点と言えば難点(^^;)。 (世間ではそれを健康食と呼ぶのよ!) ![]() リンゴの紅葉。 珍しいでしょ? ![]() 写真で遊んでみました(^^;)。 おいおい、商品で遊ぶなって(笑)。 あっ、画像加工ではないですよ! ![]() 「あおもりリンゴ」ですが「やまもりリンゴ」 (~-~;)ヾ(-_-;) ![]() おあとが宜しいようでm(_ _)m。 #
by jazz-photo
| 2007-12-23 01:19
| 日常と生活の風景
|
Comments(11)
2007年 12月 22日
青森県内も雪の風景に変わってきましたね。 今回は、色鮮やかなリンゴの話題をお届けします。 写真は、いつもお世話になっています、『留長果樹園』さんで撮影させていただきました。 『留長果樹園』さんのHPのトップページには、この写真と同じものが使われています。 ちょっと嬉しい(^^)v。 大切に育てられたリンゴ達は、こうやって梱包されてお客様のもとへ届けられるんです。 ![]() 11月中旬を過ぎれば、リンゴの収穫もいよいよ終盤を迎えます。 外の気温もぐっと冷え込んできて、仕事前のティータイムには暖かな薪ストーブが活躍します。 薪は、リンゴやサクランボの枝です。 何とも贅沢なストーブです(^^)。 ![]() そして、欠かせないのがSACCOさんお手製の『アップルパイ』です。 これ、プロ級です!美味しいんですよ(^^;)。 でも、残念ながら非売品ですm(_ _)m。 ![]() ちょっと思わしくなかった天気も回復してきましたので、作業開始です。 スタッフの皆さんが丁寧にリンゴを収穫していきます。 ![]() 収穫されたリンゴは、一つ一つ丁寧にSACCOさんが選別していきます。 傷や形、蜜の有無など、きめ細かに分けていきます。 全てはお客様が満足される品質を維持するために。 ![]() 陽を浴びて輝くリンゴは綺麗! ![]() こちらは試験栽培中の『シナノゴールド』。 金色に輝く美しいリンゴです。(試験栽培のため、出荷はしていないそうです) ![]() 忙しい中にも・・・・・。 ![]() 西日に傾く頃、逆光になったリンゴの陰影が印象的です。 ![]() SACCOさんが選別したリンゴを横に切ってみました。 蜜がたくさん入っていますが、蜜は中心から同心円状に並んでいるんですね! 初めて見ました(^^;)。 ![]() 大切なリンゴは、こうやって丁寧な手作業で私たちに届くことを知りました。 またリンゴが食べたくなってきませんか(^^)? #
by jazz-photo
| 2007-12-22 09:03
| 食の風景
|
Comments(12)
|
About author
カレンダー
カテゴリ
全体 日常と生活の風景 自然の風景 音の風景 街角の風景 食の風景 祭り・イベントの風景 出会いと人の風景 技の風景 歴史の風景 花の風景 写真機 鉄路の風景 神社仏閣の風景 観光施設の風景 アウトドアの風景 フォトエッセイ 旅行記 その他 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
-リンク-
Blog Parts
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||