2007年 12月 19日
土曜日から火曜日にかけて、体調を崩してしまい、皆様にご心配をお掛けいたしましたが、おかげ様で、体調も回復し、食事も普通に摂れるようになりました。 皆様の温かいコメントの数々、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m。 但し、しばらくの間、コメントのお返しや「お友達サイト」への訪問は滞るかも知れませんが、どうかご容赦ください。 ■三沢市『アメリカ村』のIllumination 米軍三沢基地の前には、恒例の大きなクリスマスツリーに加え、今年で2回目になったペットボトルを使ったイルミネーションが美しく飾られています。 こちらは、大きなクリスマスツリーです。 ![]() これが、ペットボトルのツリーとトンネルです。 なかなか美しいですね。 全部で15,000本なんだそうですよ(^^)v。 ![]() トンネルの中はこんな感じになってます。 ![]() ツリーも美しいですよ。 高さは9.5mとのことで、結構高いんです。 ![]() 可愛い、トナカイですね。 ![]() 来年1月10日まで、毎日午後4時半から10時まで点灯されるそうなので、是非お楽しみ下さいね。 ■三戸町のIllumination こちらは、三戸町川守田(かわもりた)にありますMaxValu近くのIlluminationです。 普通の民家に飾られていますが、実に見事です。 素晴らしいです。 ![]() 住宅部分のアップですが、本当に綺麗です! 精巧に飾られていて、クリスマスムード満点です(^^)v。 ![]() #
by jazz-photo
| 2007-12-19 22:22
| 街角の風景
|
Comments(18)
2007年 12月 17日
先週の土曜日の深夜、急に体調を崩してしまいました。 めったに体調を崩さない私としては、異例な事でした。 翌日、少し良くなりましたので、そのことを友人にメールしたのですが、その方から思いがけないご厚意を頂きました。 自分で食事を作るのもだるかったので、食事など食べなくても良かったのですが、ご親切に『お粥』を作って下さったのです。 しばらくぶりで『お粥』を食べましたけど、美味しいですね(^^)v。 優しい味です。お粥って、こんなに優しい食べ物だったんですね~! ![]() 今日になって、職場の方から『手造りいくら』を頂きましたので、夕食は『いくら粥』にしました。 かなり豪華なお粥になりました。 美味しいのは当たり前ですね。 ![]() 他に、『手造りイカ塩辛』も頂いたんですが、こちらは体調が戻ってからのお楽しみです。 ![]() あらためまして、ここにお礼申し上げます。 どうもありがとうございましたm(_ _)m。 おかげさまで、明日は元気に東京に出張いたします。 #
by jazz-photo
| 2007-12-17 21:12
| 食の風景
|
Comments(20)
2007年 12月 16日
八戸市鮫町にあります、『八戸市水産科学館(マリエント)』で行われました、『Christmas Jazz Live』に行ってきました。 私は、夏に行われたLiveも行きましたので、2回目と言うことになります(^^)。 外は寒~いですが、中は熱気に包まれていましたよ! 今回、素敵な演奏を聴かせてくださったのは、 『Hachinohe Jazz Quartett + 2 & Reiko』の皆さんでした。 ![]() 存在感のある、TenorSax。 ![]() 素敵な色合いの、Wood Bass。 ![]() メンバー紹介も兼ねて各メンバーの演奏をご紹介します。 (ただ、PianoのShizuko Maedaさんだけは場所の関係で写真が撮れませんでした。すいません。) DrumsのSuguru Okudairaさん。 ちょっと見難い位置ですいません。 ![]() BassのSeigo Kubosawaさん。 Saxも一緒に演奏してるみたい(^^;)。 ![]() TromboneのNaoya Fujitaさん。 熱演です。 ![]() AltoSaxのMasaaki Tanakaさん。 味があります。 ![]() VocalのShizueさん。 声量のある歌声が素敵。 ![]() トークも面白いVocalのReikoさん。 ![]() TenorSaxのHiroto Matsuhashiさん。 素晴らしいテクニックです。 ![]() 相談、相談・・・・・。 ![]() ああ、それそれ・・・・・。 ![]() Live全体像です。 今回の演奏は、クリスマス曲を中心にした親しみやすい選曲となっていましたが、素晴らしかったですね(^^)v。 ![]() そして、最後はマリエントの館長さんです。 この方の尽力でLiveが続いてるんですよ~。 一番楽しんでらしたのも、この館長さんでしたね。 ご苦労様でした! ネクタイ格好良いすよ(^^)v。 ![]() 実は、夏のLiveで私はSさんと言う方と、偶然一緒のホールで演奏を楽しんだことを、後のコメントで知りました。 今回、私も再会を心待ちにしていたのですが、Sさんはお仕事の都合でいらっしゃることが出来ませんでした。 それで、今回の記事は写真の数を多くして全体を見ていただけるように致しました。 「Sさん!雰囲気は伝わりましたでしょうか?」 #
by jazz-photo
| 2007-12-16 21:05
| 音の風景
|
Comments(10)
2007年 12月 14日
『街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマ・・・・・・・・』 とは、1969年(昭和44年)に大ヒットした、いしだあゆみさんの曲です。 ここ青森県にも『ブルーライトヨコハマ』がありました。 横浜町の国道279号線です。 ![]() ちょっと寂しくはありますが、確かに『ブルーライトヨコハマ』には間違いありません。 こちらは横浜中学校前です。 ![]() ちょっと、ピントをずらしてみるとこんな素敵な模様になります。 幻想的でしょう? ![]() 自分の車にもライトがあったので、一緒に載せちゃいます。 もうすぐ70000キロです! 青森に来てよく走ったものです。 ![]() さあ、皆さんご一緒に歌いましょうね。 街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマ あなたとふたり 幸せよ いつものように 愛の言葉を ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマ 私にください あなたから 歩いても歩いても 小舟のように 私はゆれて ゆれてあなたの胸の中 足音だけが ついて来るのよ ヨコハマ ブルーライト・ヨコハマ やさしいくちづけ もう一度♪ #
by jazz-photo
| 2007-12-14 23:00
| 街角の風景
|
Comments(22)
2007年 12月 12日
私は、『カツ丼』が好きなんですよねぇ(^^;)。 カツの上に載った優しい玉子が甘じょっぱくて! もう、『カツ丼』の事を考え出したら、食べに行かないわけには行きませんよね。 ってな調子で、野辺地町の『丸五食堂』に突撃~!してきました(^^;)。 食べる物は『カツ丼』と決めていても「お品書き」は気になります。 それにしても年季入ってるよな~! ![]() 早速、『カツ丼』を注文して、やっと落ち着いてお茶を飲もうとしたら・・・・。 「良い感じじゃない!」。 使い込まれた、アルミ急須が凄いわ~! ![]() まっ、お目当てのモノが来るまでおさらいです。 さて、ここ『丸五食堂』さんとくれば、おじさんの人気商品は何でしょうか? もう、判りますよね。 正解は『カレー(カツカレー)』です。 おじさん方を虜にするこの『カレー』は、間違いなく昭和へタイムスリップします。 と言うのも、昔ながらの作り方で、あの懐かしい「メリケン粉」で作られているんです~! ![]() などと言ってる間に、お目当ての『カツ丼』が登場です。 思わず涙が出そう(^^;)。 ![]() ジャーン! これがまた懐かしい味なんだわ! うま~!! 「これなんだよ、これ」 ![]() 丸五食堂さんは、野辺地中心街を通る国道279号線沿いの「みちのく銀行」の前の交差点を青森方面に向かって本屋さんを過ぎた左側にあります。 少し奥まっていて判りにくいですが、暖簾を目印にしてください。 でも、日曜日はお休みです! #
by jazz-photo
| 2007-12-12 20:26
| 食の風景
|
Comments(14)
|
About author
カレンダー
カテゴリ
全体 日常と生活の風景 自然の風景 音の風景 街角の風景 食の風景 祭り・イベントの風景 出会いと人の風景 技の風景 歴史の風景 花の風景 写真機 鉄路の風景 神社仏閣の風景 観光施設の風景 アウトドアの風景 フォトエッセイ 旅行記 その他 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新のコメント
-リンク-
Blog Parts
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||